「お口の全体的な視点をもった治療により、患者さん自身が健康の質を高め、充実した生活を送るようにすること。それをスタッフ全員が支えていくこと」 これが豊五歯科医院の診療方針です。
歯に何か問題が起きると、悪くなった箇所だけに注目してしまいがちですが、お口の中は全体が密接に繋がっています。たとえば虫歯一本だけでも、そこには様々な要素が複雑に絡み合っているのです。
特に歯科疾患に深刻な影響を与えるのが咬み合わせの悪化です。虫歯や歯周病の進行を早め、緊張状態が続くことで身体や精神状態にも様々な悪影響を及ぼします。そのため、当院では咬み合わせを意識し、お口全体を診療していくことを心がけております。院長が「日本顎咬合学会」の認定医を取得していることも強みのひとつです。
それぞれの患者さんのご事情を考慮し、将来的なリスクまで含めた複数の治療計画を作成いたします。患者さんの選択を一番に考え、勝手に治療を進めることはしません。そして、もし悩みがあれば、どんなことでもリラックスしてお話いただけるようスタッフ一同丁寧にサポートしますのでご安心ください。歯医者に苦手意識を持っている方、歯に少しでも違和感を覚えた方は是非お気軽にご相談ください。
患者さんの「怖さ」や「不安」に最大限配慮し、納得感のある治療を
歯科医院と聞くと、まだまだ「痛い」「怖い」思いをする場所というイメージをお持ちの方は多いようです。当院では、そのような不安を解消し、患者さんに安心して治療を受けていただくため、様々な配慮をしております。まず治療前には、ビジュアルを用いたわかりやすい説明を心がけ、こちらの治療方針を一方的に押しつけるようなことはしません。患者さんは悩みや疑問点などを解消してから治療を選べるので、納得感が違います。また「痛み」に関しては、そもそも痛みを取る麻酔の注射が苦手な方も多いため、事前に表面麻酔を塗布して痛みを減少させる方法を導入しました。使用する麻酔も手動ではなく電動麻酔器を採用。電動麻酔器は一定のスピードで麻酔液を注入できます。不快感の原因である圧力がかからないのがメリットです。
咬み合わせ認定医によるお口全体に着目した治療計画の作成
咬み合わせと聞くと見た目の問題と思われがちですが、実は歯の健康にも密接に結びついています。歯は上下で1セット。前歯は前歯の、奥歯は奥歯にそれぞれ役割があります。そのため、歯が一本でも悪くなっているということは、様々な箇所に影響が及ぶということです。特に1カ所に噛む力が集中している方は虫歯や歯周病をより悪化させるので要注意。緊張状態が続くと場合によっては、歯だけに留まらず、肩こりや頭痛など身体全体にまで問題が起こることも。「ずっと通っているのに良くならない」「いつも同じ箇所が悪くなってしまう」そのような方こそ咬み合わせをチェックしてみてはいかがでしょうか?当院は、お口の中全体を治療単位としているので、将来的なリスクを含めた治療計画を作成出来る点が強みです。
歯科医師・衛生士・技工士、そして患者さんが共に一丸となって理想の治療へ
当院では、歯科医師と歯科衛生士のミーティングを週に一回必ず行い、患者さん一人ひとりの治療方針を相談するようにしています。また、技工士さんにはより良い被せ物や義歯(入れ歯)を作ってもらうために、実際に医院に来て患者さんの歯の色との調和などの確認を行う体制を整えております。ときには、ドクター自身が技工所へ行って、技工物の成果を一緒に確かめることも珍しくありません。そして、なにより重視しているのは、このような豊五歯科医院の治療体制に、患者さんご自身も積極的に加わっていただくことです。患者さんが自分の歯の状態を知り、全員が目指すべきゴールを共有すれば、きっと理想の治療を実現できることでしょう。
歯牙移植や歯周組織再生療法など様々な治療の選択肢があります
当院では、安易に歯を抜かず、できるだけ患者さんの歯を残せるような治療を進めていきます。そのために、最大で肉眼の20倍まで確認できるマイクロスコープを導入。歯の根元にまで進行した虫歯の治療を行う根管治療、歯周病で溶けてしまった骨の再植を促す歯周組織再生療法、親知らずを別の位置の奥歯として使用する歯牙移植、一度歯を抜き清掃したあとに元へと戻す再植など様々な治療の選択肢をご用意しております。出来るだけ様々なお悩みに対応したいという思いから、セミナーや勉強会などで研鑽を積んできました。これらの方法は100%上手くいくというものではありませんが、少しでも残せる可能性を探している患者さんにはお勧めです。もちろん難症例の場合には提携の大学病院をご紹介するのでご安心ください。
セラミックを使用して銀歯を取り替える治療や、歯を白くするホワイトニング、外からは目立たない入れ歯など見た目を美しくする治療を審美歯科と呼びます。これらの治療は、単純に歯を綺麗にするだけではありません。金属アレルギーを防いだり、咬み合わせを整えたりと健康な歯を維持することにも繋がってきます。また、当院の審美歯科は歯科用ルーペやマイクロスコープを用いて、土台となるお口を徹底的に清掃したうえで治療することを重要な指針としております。そうすれば、被せ物やインプラントがより長持ちするからです。